毎年8月14日・15日に開催する、木更津港まつりのフィナーレを彩っているのが【木更津港まつり花火大会】です。
その歴史は古く、木更津港の開発に力を尽くしてきた人々の霊をなぐさめるため、戦後すぐに始まった由緒あるお祭りです。
そんな歴史ある木更津港まつり花火大会を「快適に楽しみたい!」と思いませんか?
そこでこの記事では、木更津港まつり花火大会の穴場から、混雑回避方法や屋台の情報まで、花火大会をストレスフリーで楽しむための技を徹底的に調査しました!
- 【木更津港まつり花火大会】基本情報
- 【木更津港まつり花火大会】無料の穴場6選
- 【木更津港まつり花火大会】屋台&混雑回避情報
などをまとめています。
第78回木更津港まつり花火大会の基本情報!一般席と有料席の違いは?

第78回木更津港まつり花火大会の概要
開催日 | 2025年8月15日(金)※荒天の場合は中止 |
---|---|
時間 | 開始19:05/終演20:30 |
会場 | 木更津港内港 |
最寄り駅 | JR内房線・久留里線「木更津駅」西口より徒歩10分 |
木更津港まつり花火大会は、約85分の間に1万3000発の花火が夜空を彩り、例年約30万人の人出がある人気の花火大会です。
中でも超特大級のスターマインは、関東でも有数の火薬量で見ごたえ抜群!
また、市民まつりの一環で行われている花火大会なので、一般の観覧場所が他の花火大会に比べて多いのも特徴です。

一般の観覧場所ってなに?



有料席もあるの?何が違うの?
一般の観覧場所と有料席の料金や場所は?
観覧場所のマップ


※車いすスペースを希望の方は、実行委員会に事前の問い合わせが必要になります。
【無料の観覧スペース】
- 場所:鳥居崎海浜公園、内港公園遊歩道、船溜まり、吾妻公園、潮浜公園、内港北公園
- 料金:無料
- 場所取り:前日までの場所取りは禁止(前日の場所取りは全て撤去)
【有料の観覧スペース】
- 場所:木更津内港公園
- 金額:¥5,000
- 席種:イス席(指定席)/シート席(自由席)
※シート席は開場時間の16:30より場所取りができます
無料の観覧場所は公園などが多いため、数は多くありませんがトイレもあります。
また、前日からの場所取りは禁止されており、当時は朝5時頃から見やすい場所の争奪戦が始まっているようです。
木更津花火大会は開催です。
— makoto (@AJIphIbIiGjLyh5) August 14, 2024
朝5時に来たらもう場所取りスゴイです💦
私はココに居ますので友よ!集合だ🎶 pic.twitter.com/FehUYS1Cmb



混雑を避けて近くで見たい人は有料席!



無料で近くで見たい人は観覧スペースの場所取りが必須だよ!
船からの観覧も!
木更津花火大会終了!
— 藪の中のよーすけ3型 (@yousuke_no35) August 15, 2023
夏のお裾分けどうぞ😌
船から見る花火は初めてでしたが…
最高としか言いようがねぇ! pic.twitter.com/8KL6el3Br3
港周辺の大混雑を避けて、海上からゆったりと船上で花火を楽しむ方も多いようです。
クルーザー、釣り船、屋形船といろいろな種類があるので「料金が高めでも優雅に楽しみたい」という方におすすめです!



混雑は嫌だけど有料なのはちょっと…



次はそんな方におすすめな無料の穴場スポットを紹介していくよ!
木更津港まつり花火大会を無料で楽しめる穴場スポット6選!


無料で花火大会を楽しめる穴場スポット
- イオンタウン木更津朝日
- 太田山公園(きみさらずタワー)
- 巌根(いわね)駅陸橋
- 三井アウトレットパーク 木更津
- 袖ケ浦海浜公園
- 陸上自衛隊木更津駐屯地



打ち上げ会場と穴場スポットの位置関係はこんな感じ!





続いて穴場情報を詳しくお伝えするよ!
イオンタウン木更津朝日
- 【住所】千葉県木更津市朝日3-10-19
- 【最寄駅】JR内房線・久留里線「木更津駅」東口から1.0km徒歩15分または西口から無料市内巡回バスで13分
打ち上げ会場から2.2km
今年の木更津花火大会は去年のイオンモールの失敗を踏まえ、イオンタウンの方へ。
— 血圧 高太郎@λ14 (@kou3377) August 15, 2024
屋上にて無料開放という事で気合いの7時間前入り。場所取りは12時からと12時半からとの事でした。
超望遠出す程の事もなかったけど、まぁこれはこれでw
EOS R RF100-400mm F5.6-8 IS USM pic.twitter.com/MrO2vP4hEY
例年、屋上が無料開放されています。
お昼の12時頃から場所取りが始まるそうなので、いい場所を確保したい方はお早めに!
待ち時間は涼しい館内で過ごせるうえに、トイレもたくさんあるので小さいお子さんがいても安心な環境です。



当日は無料巡回バスのバス停や運行時刻が変わるので、事前にチェックしてね!
太田山公園(きみさらずタワー)
- 【住所】千葉県木更津市太田2-16
- 【最寄駅】JR内房線・久留里線「木更津駅」東口から1.2km徒歩19分またはバスで5分「恋の森バス停」下車後徒歩5分
打ち上げ会場から2.5km
🎆木更津花火🎇
— のぶりん★彡 (@nob_rin) August 29, 2022
分割開催の最終日、打上げ場所から2.5km離れた太田山公園のきみさらずタワー から愛でる事ができました❣️
刻々と変色するスターマインのバリエーションが他より多く、千葉県ならではのチーバ君の花火には感動でした🥹
2022.8.26 pic.twitter.com/v31I8vpj2g
標高44mの太田山公園の山頂にある、きみさらずタワーは眺望がいいことで有名で、木更津市内だけでなく東京湾や横浜・埼玉の方まで見渡せるそうです。
そんな眺望抜群の場所+会場からも比較的近いので、迫力ある花火を存分に楽しむことができます。



行き帰りのバスの運行時間に注意してね!



低い標高だけど歩きやすい足元で行くことをおすすめするよ!
巌根(いわね)駅陸橋
- 【住所】千葉県木更津市岩根3
- 【最寄駅】JR内房線「巌根駅」すぐ
打ち上げ会場から3.8km


地元民の情報によると、木更津駅の隣「巌根駅」は人が少なく結構きれいに見える穴場だそうです。
木更津駅の周辺は、打ち上げ時間が近くなると大混雑しますが「巌根駅」は落ち着いているそうで、駅から自衛隊方面に歩くと、他にも多数の穴場があるようです。



当日、花火を見ながら自分だけの穴場を探すのも楽しいかも♪
三井アウトレットパーク 木更津
- 【住所】千葉県木更津市金田東3-1-1
- 【最寄駅】JR内房線「袖ケ浦駅」北口から3.3kmバスで10分
打ち上げ会場から5.8km
木更津のアウトレットからの花火 pic.twitter.com/K1qXORWL55
— とこよん (@3310pixar) August 15, 2013
打ち上げ会場からだいぶ離れるので、木更津周辺ほど混雑はしていません。
こちらの画像だとかなり小さく見えますが、アウトレットの敷地は広いので、もう少し大きく見える場所もありそうです。
またトイレや飲食の心配がなく、比較的落ち着いて花火が楽しめる場所になっています。



地元の人いわく「2Fの展望テラス」がおすすめなんだって!
袖ケ浦海浜公園
- 【住所】千葉県袖ケ浦市南袖36
- 【最寄駅】JR内房線「袖ヶ浦駅」南口から3.0kmバスで12分
打ち上げ会場から8.6km
袖ヶ浦海浜公園までプチドライブ🚙 =꒱‧*
— TOMMY (@tommyriver) August 15, 2024
♪BON JOVI – Little Bit Of Soul♪で始まって、♪RCサクセション – 風に吹かれて♪で〆の花火見ながら散歩でしたー pic.twitter.com/4EBXZY3DGD
打ち上げ会場から距離はありますが、海辺の公園で高い建物もないので比較的見やすい穴場です。
東京ドーム2個分の敷地の中には、芝生広場やピクニック広場などゆったりできるスペースも!
他にもBBQが楽しめたり、駐車場も無料となっているので、花火が始まる前から家族で楽しい時間が過ごせそうです。



混雑を回避してゆったり楽しみたい人におすすめだよ!
陸上自衛隊木更津駐屯地
- 【住所】千葉県木更津市吾妻地先
- 【最寄駅】JR内房線・久留里線「木更津駅」西口から2.3kmバスで6分「中里バス停」下車後徒歩6分
打ち上げ会場から1.3km
木更津の花火。自衛隊のとこからみたけどめっちゃ近くてヤバかった❗ぼっちでも楽しかった❗ pic.twitter.com/Vzwk2OywgU
— くろすけ (@kurosuke_rd) August 15, 2019
例年、敷地の一部を花火の鑑賞スペースとして開放しています。
飲酒や喫煙はもちろん禁止で、自衛官の方が見守ってくださる治安最強の場所です。
臨場感あふれる大迫力の花火を、芝生に寝っ転がりながら楽しめる穴場中の穴場!



鑑賞スペースが開放されるかは、必ず事前確認をしよう!
次は、みんな大好き屋台情報をお届けします。
【木更津港まつり花火大会】屋台の場所は?販売の目安時間も!


花火大会のもう一つの楽しみと言えば…そう、屋台です!
近年、関東の花火大会では屋台が減っているところも多いようですが、木更津港まつり花火大会は「屋台がすごい!」と有名なんです。



続いて屋台が出ている場所・営業時間などお伝えしていくよ
屋台がたくさん出ているのはここ!営業時間は?
昨日は「木更津港まつり花火大会」で夏を堪能してきた!!物凄い数の屋台が両側にずら〜っと果てしなく並び続けてて最高すぎる!!
— 和泉P@だーくねすいずみん (@D_izumi_s) August 16, 2024
そして花火めちゃくちゃ綺麗だったなぁ!!色んな種類あったし迫力ある大きいやつも沢山あった!!花火の大きい音が身体に響いてくるの好き!!まさに夏!! pic.twitter.com/jOsOUK5J0S
屋台情報!
- 【場所】木更津駅西口の富士見通り~木更津港一帯
- 【営業時間】15:00~21:00
お祭りのメインストリート・富士見通りを中心に例年500もの屋台が並ぶそうです。
種類も定番のものからご当地の食材を使った海鮮グルメなど、何を食べたらいいか迷ってしまうので要注意です。
また、メイン通りだけでなく脇に入った道にも屋台が出ているので、余裕をもって屋台散策を楽しんでください。



最後は花火大会を楽しむための混雑回避方法をお伝えするよ!
混雑回避の方法は?時間の把握や事前準備を忘れずに!


花火大会当日の大きなネックになるのが「混雑問題」です。
混雑する時間や場所・その対策方法を前もって準備することで、混雑から回避できて慌てることなく花火大会を楽しめます。



続いて詳しくお伝えしていくよ
会場周辺の混雑時間や規制情報は?
混雑時間・規制情報
- 【木更津駅】
・17:00頃から帰宅ラッシュとともに駅が混雑し始め、花火が終わった20:30から混雑のピークをむかえる
・20:00~22:00頃まで駅構内に入場規制がかかる可能性が高い
・改札の階段をのぼるのに30分程度かかる - 【周辺道路】
・17:30~22:00頃に交通規制がかかる
・バスが運休になる可能性が高い - 【屋台】
・16:00頃から混雑し始め、帰り道に寄って行く人も多いため、販売終了の21:00頃まで混雑する - 【観覧場所】
・17:00以降各場所ともに混雑する。遅くても15:00ぐらいまでに場所取りをするとスムーズ
行きは、余裕をもって会場入りすると混雑が回避できそうです。
帰りは、終了とともにメイン通りから駅に向かう人で大混雑し、通常15分で通れるところが1時間かかってしまうこともあります。
花火のフィナーレ前に動き出すか、終わってから1時間程度はお店などで涼みながら、混雑状況をみて動くことをおすすめします。



他に準備することはあるかな?
前もって準備しておくことは?
事前準備すること
- 【ICカードのチャージ】
・あらかじめ自宅の最寄り駅付近で多めの金額をチャージしておく - 【トイレをすます】
・花火の観覧場所までにコンビニが多数あるので、そこで借りるなど早めに行っておく - 【時間に余裕を持ったスケジュールを組む】
・電車、車ともに通常の倍以上は時間がかかると思ってスケジュールを組む
券売機がある東口へは迂回しないとたどりつけないため、ICカードの残高不足は大幅なタイムロスとなってしまいます。
また、仮設トイレも増設されますが基本行列ができているので、トイレを借りれる場所があれば早めに行っておいたほうがいいでしょう。
当日の持ち物
- 暑さ対策グッズ
- ティッシュ、ウェットティッシュなどの衛生用品
- 座って見るためのシートやイス
- 虫除けグッズ
- モバイルバッテリー
- 懐中電灯等の明かり
- ゴミ袋
8月中旬は暑さが厳しく、昨年の花火大会中の気温も28度越えの熱帯夜でした。
ここ数年、外でのレジャーは何よりも暑さ対策が重要視されています。
水筒、凍らせたペットボトル、塩タブレット、制汗シートなどのひんやりグッズ、ハンディーファン、保冷剤など少し多めに用意していきましょう。



快適に過ごして楽しい花火大会の思い出を作りたいね♪
まとめ|木更津港まつり花火大会の穴場スポット6選!


- 第78回木更津港まつり花火大会は8月15日(金)19:05~20:30に木更津港内港で開催予定
- 他の花火大会に比べて無料の観覧場所が多い
- 木更津港まつり花火大会を無料で楽しめる穴場スポット6選!
①イオンタウン木更津朝日
②太田山公園(きみさらずタワー)
③巌根(いわね)駅陸橋
④三井アウトレットパーク 木更津
⑤袖ケ浦海浜公園
⑥陸上自衛隊木更津駐屯地 - 屋台は15:00~21:00で営業しており、木更津駅西口の富士見通り~木更津港一帯に数百規模で出ている
- 混雑する場所や時間を把握して対策をねっておく
- 当日は暑さが厳しいので暑さ対策は念入りに準備しておく
以上、木更津港まつり花火大会の穴場6選から、花火大会を快適に楽しむための混雑回避方法や屋台の情報まで、徹底的に調査しました!
市民まつりの一環で花火大会を開催しているので、市が管理している無料の観覧場所や屋台の数が多く充実していて、関東住みなら一度は行ってみたい花火大会ですよね!
事前の下調べと暑さ対策をしっかりして、花火大会を楽しみましょう♪
コメント