東京競馬場花火大会をチケットなしで見る方法!無料スポット&注意点まとめ!

東京競馬場 花火 チケットなし

みなさんは、競馬場で見られる花火大会をご存じでしょうか。

なんとあの【東京競馬場】で花火大会が開催されていて、しかも知る人ぞ知る穴場の花火大会なんだそうです。

競馬場内は完全チケット制になっていますが、チケットなしで花火を楽しんでいる方もたくさんいます。

そこでこの記事では、「東京競馬場花火大会」をチケットなしで楽しむための穴場スポットや注意点・持ち物など調査してまとめています。

ぜひ参考にして東京競馬場花火大会を楽しんでください♪

この記事でわかること
  • 【東京競馬場花火大会】チケットなしで見るための無料穴場スポット5選
  • 【東京競馬場花火大会】2025の日程・打ち上げ時間などの基本情報
  • 【東京競馬場花火大会】チケットなしで楽しむための注意点と持ち物リスト

などをまとめています。

目次

東京競馬場花火大会2025はチケットなしでも見られる?

画像引用:X

競馬場外であれば、チケットなしで東京競馬場花火大会が楽しめる

2022年よりリニューアルされ、音楽と花火がシンクロした最新型の花火大会に変わった結果、競馬場内は完全チケット制に変わりました。

しかし、競馬場周辺は平地で開けているため場外からでも見やすい環境になっています。

有料になる前から自宅で楽しむ派も多かったみたいだよ

それぐらい広範囲から見れるんだね!

続いて、会場の有料と無料エリアの違い、無料で見える範囲と制限エリアの注意点をお伝えしていきます。

会場の有料と無料エリアの違い

東京競馬場花火大会の場内は2019年までは完全無料、コロナ禍後に花火大会が再開した2022年以降は完全有料イベントになりました。

無料だった時代も、通常の競馬では有料席にあたるところまで無料開放していたので、有料になった現在と入れるエリアは大差はないと考えられます。

2019年までは、対外的な宣伝は一切してなかったんだよ

料金も無料エリアのみ(自由)とまさに市民のための花火大会だったんだよね

今では信じられませんが、芝生にシートをひいてゆったりと花火を楽しんでいたそうです。

無料で見える範囲

一般的に花火大会の鑑賞は500~600mぐらいがベストな距離だそうです。

1.5km程度であればきれいに見え、条件があえば最大10km程度は肉眼で見えるようです。

キレイに見える1.5kmの範囲

こう見ると、この円の外もまだまだ肉眼で見れるので、かなりの広範囲で花火を楽しめそうです。

制限エリアの注意点

競馬場外で制限されているエリアや、禁止区域などは存在していないようです。

ただ、競馬場正門前駅周辺と周辺道路に交通規制が設けられる可能性があります。

また、公共交通機関の利用が推奨されているので花火打ち上げの前後は周辺の駅や道が非常に混雑することが予想されます。

徒歩での移動も通常の2~3倍みておくと安心だよ

詳しくは公式のHP等をチェックしてね!

次は、気になる無料の穴場スポットをご紹介します!

【東京競馬場】府中で花火が見える!無料の穴場スポット5選

チケットなしでも楽しめる東京競馬場花火大会の穴場無料スポットは…

  • 府中の森公園
  • 是政橋
  • 郷土の森公園
  • 矢崎町防災公園
  • 多摩川河川敷

打上げ場所と穴場スポットの位置関係はこちら

続いて5か所の穴場について詳しくお伝えしていくよ!

府中の森公園:芝生でゆったり鑑賞できる人気エリア

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次