天神祭の花火大会、せっかくなら混雑を避けてゆっくり楽しみたいですよね。
「人混みで疲れたくないけど、ちゃんと花火は見たい!」
そんなカップルにぴったりの穴場スポットをご紹介します。
この記事では、屋台で食べ歩きしながら、ロマンチックな花火を楽しめるよう、デートに役立つ情報をぎゅっとまとめています!
- 2025年の天神祭の花火大会の日程と打ち上げ時間
- 【天神祭】カップルにおすすめの穴場スポット6選
- 【天神祭】屋台エリア
- 【天神祭】混雑回避と場所取りのコツ
- 【天神祭】花火が見えるホテルや有料プラン
ぜひ、最高の夏の思い出をつくっちゃいましょう!
【天神祭】花火大会の日程と打ち上げ場所をチェック!

天神祭の花火大会は、大阪の夏を彩る一大イベントとして大人気ですよね。
まずは2025年の開催日や打ち上げ時間、会場の場所など基本情報をしっかりチェックして、穴場スポットを探す前に準備を整えましょう!
2025年の天神祭はいつ開催?打ち上げ時間と場所を確認
この本宮の日に合わせて、花火の打ち上げも実施されるんです。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年7月25日(金) |
打ち上げ時間 | 19:30頃 ~ 21:00頃(約1時間半) |
打ち上げ発数 | 約5,000発 |
打ち上げ場所① | 桜之宮公園グラウンド(大阪市北区) |
打ち上げ場所② | 川崎公園(造幣局横/大阪市北区) |
打ち上げ時間は19:30頃〜21:00頃までで、約1時間半にわたって約5,000発の花火が夜空を彩ります。
場所は、大阪市北区の桜之宮公園グラウンドおよび川崎公園(造幣局横)周辺が中心です。
そして、天神祭の名物といえば「船渡御(ふなとぎょ)」。
夕方18時ごろから始まるこの「大船団(だいせんだん)」が、花火とコラボする様子は本当に幻想的で、大阪の夏ならではの風情が感じられます。
この時間帯は周辺が一気に混み始めるので、場所取りや移動のタイミングがとても重要になります。
そんな混雑を避けてゆったり花火が見られる「穴場スポット6選」をご紹介します!
【天神祭】花火の穴場スポット6選!カップルにおすすめの場所はここ!

「人混みで疲れたくないけど、ちゃんと花火も見たい!」
そう思ってるカップルは多いですよね。
そんなカップルに向けて、天神祭花火の穴場スポット6選を紹介します。

もちろん、友達や家族と行く場合にも参考になるよ!
源八橋(げんぱちばし)|会場に近く迫力満点!デートにぴったり
- 住所:大阪市都島区
- 最寄駅:JR大阪環状線 「桜ノ宮駅」西口から約300m 徒歩5分
JR桜ノ宮駅から徒歩すぐの源八橋は、打ち上げ場所にも近く、かなり迫力ある花火を楽しめます。
橋の真ん中は少し混雑しますが、端の方なら比較的ゆっくり見れます。



夜風に吹かれながら眺める花火は最高だよね!
アクセスの良さと臨場感のバランスがちょうどよく、初デートにもおすすめです。
次は、大阪城と花火がコラボする橋をご紹介します!
都島橋(みやこじまばし)|大阪城と花火の競演!写真映えも◎
- 住所:大阪市都島区
- 最寄駅:JR環状線「桜ノ宮駅」西口から約450m 徒歩7分
都島橋は打ち上げポイントから少し離れますが、その分人が少なめで穴場感たっぷり。
ライトアップされた大阪城と花火のコラボが楽しめるとの事で魅力的なビューポイントですよね!



SNS映えもしそうだよね!
ただ、北側に行きすぎると視界が悪くなると思われるので、位置取りには少し注意してくださいね。
続いては、歩行者専用の橋をご紹介します。
川崎橋|歩行者専用橋で混雑少なめ!
- 住所:大阪府大阪市北区天満1丁目
- 最寄駅:京阪本線「天満橋駅」から徒歩7分
川崎橋は、自転車・歩行者専用の橋なので、比較的混雑も少なめなようです。



橋の南側は花火が見えにくいみたいだから、東側がおすすめ!
続いては、混雑はしますが見ごたえ抜群な人気スポットをご紹介します。
桜宮橋付近|打ち上げ場所の中心!混雑覚悟の人気エリア
- 住所:大阪府大阪市都島区・北区
- 最寄駅:JR東西線「大阪城北詰」から約7分/「大阪天満宮」から約11分
桜宮橋の周辺は、桜之宮公園と川崎公園の両方の打ち上げポイントを一望できる超人気エリア!
その分、人混みはかなり激しいですが、それでも見る価値あり。



早めの場所取りが勝負を分けるよ!
続いては、花火だけじゃなくお祭りの雰囲気も満喫できるスポットです!
毛馬桜之宮公園|屋台も充実!夕方までに場所取りしよう
- 住所:大阪府大阪市都島区中野町
- 最寄駅:地下鉄谷町線、京阪「天満橋」駅、JR東西線「大阪城北詰」駅、JR環状線「桜ノ宮」駅
毛馬桜之宮公園は、打ち上げ場所に超近くて花火の音も大迫力!
しかも、屋台がたくさん並ぶエリアなので、お祭り気分もしっかり味わえます。



カップルで食べ歩きしながら花火を見るのいいよね!
最後は、ちょっと大人っぽい雰囲気で楽しめるスポットです!
OAPタワー付近|夜景と花火が楽しめる穴場
- 住所:大阪府大阪市北区天満橋1丁目8-30
- 最寄駅:JR「桜ノ宮駅」から徒歩10分/JR「大阪天満宮駅」から徒歩10/Osaka Metro各線「南森町駅」から徒歩10分
OAPタワー(大阪アメニティパーク)付近は、大川沿いにあって花火がよく見えると評判のエリアです。
混雑はそれなりにありますが打ち上げ場所が近く、臨場感がすごいですよ。



個人的には今年はここに行ってみようかな…
次は、屋台情報」をチェックしていきましょう!
【天神祭】屋台はどこにある?営業時間の目安も!


穴場スポットを確保しても、折角行くなら屋台も楽しみたいですよね。
ここでは屋台エリアのおすすめをご紹介していきます!
屋台が充実してるエリア!営業時間は?
桜之宮公園や天満橋駅周辺、大阪天満宮周辺には屋台がたくさん並びます。
焼きそばやたこ焼き、りんご飴など定番メニューをしっかり楽しめます。
営業時間は目安になりますが、お昼頃~22時ごろ
続いては、場所取りや混雑を避けるためのコツを紹介します!
【天神祭】場所取りと混雑回避のコツ!ベストタイミングと持ち物リスト


混雑必至の天神祭で快適に花火を楽しむには、場所取りのタイミングと準備がカギです!
ここでは、スムーズに過ごすためのコツをまとめました!
何時から行けばいい?穴場ごとの場所取りタイムライン
場所ごとのおおまかな目安はこちら
- 桜之宮公園:16時までには場所取り開始が理想
- 源八橋・都島橋:17時頃までに現地到着を目指す
- 川崎橋・OAPタワー:18時前でも比較的ゆとりあり
次は持ち物チェックリストを紹介します!
持っていくと便利!おすすめのグッズ7選
- レジャーシート(滑りにくいタイプがおすすめ)
- 折りたたみイス
- モバイルバッテリー
- 飲み物(凍らせたペットボトルが便利)
- ウェットティッシュ
- 扇子やハンディファン
- ゴミ袋(片付けマナーも大事!)
準備バッチリで、暑さ対策も忘れずに楽しみましょう。
次は、部屋から花火が見えるホテルや有料観覧プランをご紹介します!
花火が見えるおすすめホテルと有料プランまとめ


「混雑が苦手…でも花火はしっかり見たい!」って人には、ホテルやレストランの有料プランもおすすめです!
ここでは、特別感を味わえる観覧方法をご紹介します。
カップルに人気のホテル3選!夜景と花火を部屋から満喫
- 帝国ホテル大阪
- ホテルニューオータニ大阪
- ホテル京阪 天満橋
どのホテルも大川沿いにあって、部屋から花火が見えるプランがあります。
少し贅沢だけど、混雑を避けてゆったり過ごせるのが最大の魅力です!
プランは毎年変わると思いますので、興味のある人は各ホテルに問い合わせることをおすすめします。
有料観覧席やレストランプランのメリット・デメリット
メリット
・確実に見える席が確保されている
・トイレや食事の心配がいらない
・カップルで優雅に楽しめる
デメリット
・料金が高め(1人あたり2万円くらい〜)
・予約が早く埋まる(1〜2ヶ月前が勝負)
快適さを取るか、コスパ重視かで選び方が変わりますね。
まとめ|【天神祭】花火の穴場スポット6選!カップルにおすすめの穴場からホテルまで!


- 天神祭花火は2025年7月25日(金)19:30〜21:00に開催予定
- 【天神祭】穴場スポット6選は「源八橋」「都島橋」「川崎橋」「桜宮橋」「桜之宮公園」「OAPタワー付近」
- 【天神祭】屋台は桜之宮公園や天満橋駅周辺に多数出店
- 【天神祭】場所取りは16時〜18時が目安、持ち物準備も大事!
- 天神祭花火が見えるホテルや有料観覧プランは、混雑回避したい人におすすめ
以上、天神祭の花火をカップルで楽しむための穴場スポットや、快適に過ごすためのコツを紹介しました。
この記事を読んで、天神祭の花火をもっと快適に、もっと楽しく過ごしてもらえたらうれしいです!
カップルで素敵な夏の思い出を作ってくださいね。
コメント