2025年も大注目の桑名水郷花火大会。
どこで観るのがベストなのか、迷っている人も多いのではないでしょうか。
有料席の迫力はもちろん魅力ですが、実は無料でもしっかり楽しめる穴場スポットがいくつもあります。
この記事では、有料席と無料観覧の違いをわかりやすく説明しつつ、地元民おすすめの「見やすくて混みにくい穴場5選」を厳選して紹介します。
- 【桑名水郷花火大会2025】の開催などの概要
- 【桑名水郷花火大会2025】穴場スポット5選
- 【桑名水郷花火大会2025】有料席と無料観覧の違いについて
などについて詳しくまとめました。
開催概要からお伝えしますが、すぐに穴場を知りたい人はスクロールしてくださいね!
桑名水郷花火大会2025の開催などの概要

【桑名水郷花火大会2025】の概要 | |
---|---|
開催日 | 2025年7月26日(土) |
打ち上げ時間 | 19:30〜20:30(約60分間) |
雨天時 | 小雨決行、荒天時は中止(順延なし) |
打ち上げ場所 | 三重県桑名市 揖斐川河畔(鍋屋堤) |
打ち上げ数 | 約10,000発 |
最寄り駅 | JR・近鉄・養老鉄道「桑名駅」、三岐鉄道「西桑名駅」(どちらも徒歩約18分) |
車でのアクセス | 東名阪道「桑名IC」または伊勢湾岸道「湾岸桑名IC」から約15分 |
駐車場 | 臨時有料駐車場あり(予約制/1台2,000円) |
有料観覧席 | あり(イス席・シート席・ペア席・カメラ席など/2,000円〜) |
チケット販売 | 市民先行:5/30(金)17:00 ~ 6/10(火)23:59 一般販売:6/10(土)12:00 |
【桑名水郷花火大会】は例年約20万人の観客が訪れ、1万発の花火が夜空を彩る非常に大きな花火大会です。
東海地区最大級の二尺玉、水上スターマイン、花火と音楽が連動したミュージック花火が見どころ!

人出がすごいようだけどどうやって行くのが一番いいのかな?
アクセス方法と最寄り駅からの行き方
電車でのアクセスは
- 最寄駅は JR・近鉄・養老鉄道ともに「桑名駅」または三岐鉄道「西桑名駅」
- それぞれ駅から会場までは徒歩約18分
- 車よりアクセスが安定して、帰りも終了後の臨時列車あり比較的スムーズ
「桑名水郷花火大会」臨時列車のお知らせ💁♂️ pic.twitter.com/1AEp8IKZvd
— Haruka (@Haruka_6858) July 27, 2024
会場へは桑名駅・西桑名駅ともに南の桑名大橋方面の揖斐川河畔へ向かいます。
途中看板やスタッフの誘導があるので、それに従うと迷うことなく到着できますよ!



混雑するから15〜16時までに駅に着くのがおすすめ!



徒歩20分でも実際は30〜40分見ておくと安心だね!
車でのアクセスは
- 東名阪自動車道「桑名IC」または伊勢湾岸自動車道湾岸「湾岸桑名IC」から約15分
- 会場近辺の臨時駐車場(小学校・中学校の校庭)は事前予約制(2000円/台 15:00~22:00)
- なばなの里の駐車場(5700台)でも観覧OKで入村券付き2,000円
桑名水郷花火大会恐るべし… しばらく駐車場から出られんとです(´・ω・`) pic.twitter.com/j8BfvlM8xx
— ろじたろう。(休眠中) (@LogiTARO) July 29, 2017



車だと帰りに時間がかかりそうだね…
続いては無料で見れる穴場スポットをご紹介します。
会場周りはどうしても混雑しがちなので、少し離れた穴場スポットもお伝えしますね!
桑名水郷花火大会2025穴場スポット5選


穴場スポット5か所はこちら!
- 長良川の中州側堤防
- なばなの里
- 長良川河口堰周辺
- メイン会場裏側の桑名駅近く
- 多度山展望台


長良川の中州側堤防
打ち上げ場所とは川を挟んだ対岸にある堤防ですが、無料で花火を鑑賞できる割に混雑が少ないようです。
距離はメイン会場と同じくらいなので、迫力満点の花火が見れますね!
開始2時間前くらいでも場所取りに困ることはないようですよ。
桑名水郷花火大会①
— 早希PON🧅 (@SAKIPON54993777) July 30, 2023
昨年きれいに撮れなかった津の花火に行くかギリギリまで迷いましたが、こちらを5年振りに見に行きました。メイン会場対岸の長良川側からです。まずは前半の4枚です。#桑名水郷花火大会 #桑名 pic.twitter.com/R6LqmGqzHX



電車で行く場合は「長島駅」で降りてね!



堤防側は出店がないようだから気をつけてね!
なばなの里
入村券(2000円/うち1000円は中で使える金券)を購入すれば車を駐車でき、さらに「なばなの里」内で夜間イルミネーションを楽しみながらゆったり花火を見ることができます。
トイレの心配もなく、レストランや売店もあるので落ち着いて見れますよね!
「なばなの里サマーイルミ×桑名水郷花火大会」
— S-Cat-photo (@S_Cat_photo) August 2, 2023
夜闇に輝くチューリップと藤棚の背後には、夜空に開く大輪の花。
イルミネーション、チューリップ、#打上花火…秋以外の季語が1枚の写真におさまる摩訶不思議。
帰宅が0時頃になりましたが、行った甲斐ありました!#なばなの里#花火大会2023 pic.twitter.com/SbTHLNRtR3



駐車場が約5,700台だから早目に行かないとね!



レストランで食事をしながらでも花火を楽しめるんだって!
長良川河口堰
長良川側には河口堰があり、その近くの堤防から見る花火も美しいようです!
河口堰と花火のコントラストも見る価値があるみたいですよ。
2022/7/30 三重県桑名市”桑名水郷花火大会”にて撮影
— comyu🐈 (@c_o_m_y_u) August 1, 2022
今回もやはり長良川河口堰と🎆
2尺玉がいくつも上がり見応えのある花火大会です。#Cpov pic.twitter.com/XchSsKmR2H



毎年河口堰の駐車場は閉鎖されるようだから注意してね!
メイン会場裏側の桑名駅近く
電車で帰りの混雑に巻き込まれたくない人にはオススメの穴場です!
メイン会場の後ろ側には田んぼが広がっているところがあります。
家が少なく遮るものがあまりないので、会場とあまり変わらない迫力と音を楽しめます。
屋台を楽しんでから、花火の時間にこの場所で鑑賞するのもオススメです!


花火が終わってすぐに駅に向かえば、混雑する前に乗ることもできます!
ただ、座れる場所がないと思うので、立ち見になってしまうのは覚悟の上で…
桑名水郷花火大会2023
— アツ (@atsu_ca65) July 29, 2023
会場裏の田んぼから。場内スピーカーも大きいからよく聞こえるし、穴場かもね。駅も反対側から回れば、速攻乗れるし pic.twitter.com/p3EMgEUgLH



田んぼの近くだから蚊の対策もしなきゃ!



帰り道を迷わないように明るいうちに確認しておいてね!
近隣住民の迷惑にならないよう気をつけてくださいね!
多度山展望台
この穴場に行くには少し体力が必要ですが、他とは違う【桑名水郷花火大会】を楽しめるかもしれません。
養老鉄道「多度駅」駅から愛宕神社(登山口の目印)まで歩いて約600 m(約6~8分)です!
登山道は整備されていて、登りやすい「眺望満喫コース(約40〜60分)」が人気で、初心者にも安心のようです。
真夏の登山はキツかった!
— Drajizou@綺羅無尽 (@kasajizou_enka) July 28, 2024
でもそこに待ってたのは…
2024.7.27 三重県桑名市の桑名水郷花火大会より、桑名と木曽三川の夜空を占領した至極の花火#桑名水郷花火大会#花火大会#桑名#多度山
#二尺玉 pic.twitter.com/X0pTdTDZ0D
2024.7.27 三重県桑名市の桑名水郷花火大会
— Drajizou@綺羅無尽 (@kasajizou_enka) July 27, 2024
木曽三川と桑名の夜空を二尺玉が占領しました。
多度山に登りました、真夏の登山はキツかったけど最高のご褒美が待ってました。#桑名水郷花火大会#花火大会#NTN#伊那火工堀内煙火店#桑名#多度山
#二尺玉 pic.twitter.com/R0kcBhGz7B
登り終えた達成感と景色の美しさで、感激もひとしおかも…



服装や飲み物の事前準備はしっかりとね!
以上、桑名水郷花火大会の穴場スポット5ヶ所をご紹介しました。
穴場で見るのもいいけど、実際有料席とどっちがいいの?と悩んでいる人の為に詳しく解説していきます。
【桑名水郷花火大会】有料席と無料観覧の違いは?どちらがおすすめ?


メイン会場はすべて有料席になっていることもあり、どこで見るか悩むところですが…
金額は関係なく誰と行くかで決めるのがおすすめ
有料席はこのような配置になっています。


有料席 | 無料観覧 | |
---|---|---|
料金 | 2,000円~(席種により異なる) | 無料 |
場所取り | 不要(指定席 or 整理番号順) | 必要 |
眺め・迫力 | 打ち上げ正面・超至近距離で大迫力 | 少し離れた場所 or 遮るものあり |
座席 | イス席、シート席、ファミリー席など整備されている | 地面に座る/砂利・草地 レジャーシート必須 |
トイレ・売店 | 近くに専用仮設トイレや売店がある | 周辺の公共施設か屋台を利用 |
混雑の度合い | 専用エリアで比較的スムーズ | 場所によっては混雑 |
帰りの動線 | 出口まで誘導あり、比較的スムーズ | 一斉退場で混雑しがち |
おすすめ対象 | ファミリー・デート・高齢者・子連れ・カメラ派 | 学生・友達同士・体力に自信ある人・節約したい人 |


有料観覧席のメリットとデメリット
どうせなら、迫力ある花火を1番近くで見たい…
という方のために、有料観覧席のメリット・デメリットをまとめました。
色々比べてみて、参考にしてみてくださいね。
有料観覧席のメリット
- 打ち上げ場所正面の席が確保されていて、花火が真上に広がるような体験ができる
- 指定席やエリア指定席なので、場所取りが不要
- 椅子席・シート席・ファミリー向けなど多種な席種がある
- 専用の仮設トイレ・売店・ゴミ箱なども設置されていて、特にお子様や高齢者と一緒の観覧でも安心
- 打ち上げが正面&視界が開けているため、写真重視の人には最高のシチュエーション
- 入退場動線が整備されており、比較的安全でスムーズに移動できる
有料観覧席のデメリット
- 有料観覧席の価格帯は2,000円〜12,000円(椅子席)のため人数によって金額がかさんでしまう
- 指定エリアの自由席(椅子席以外)の場合、入場順で場所を選ぶ形になり、後から来ると端の可能性もある
- 花火終了後は係員の誘導での退出になるが、順番での移動なので帰りに時間がかかることもある
誰とどのようなシチュエーションで花火を見たいか、で判断するのが良いですね!
穴場での無料観覧との違いを比較
有料観覧席と無料観覧との1番の違いは、もちろんお金がかかるかかからないかだけど…
音楽と連動した演出をフルで味わえるかどうか
これが大きな違いになると思います!
有料観覧席が向いているのは…
- 家族連れ・高齢者・カップル・初心者の方
- 絶景でゆったり花火を楽しみたい方
- 音楽と連動した演出をフルで味わいたい方
- 場所取りしたくない&快適さ重視の方



出費はあるけど最高のシチュエーションで見れるのが良いよね!
穴場の無料観覧が向いているのは…
- 節約重視・体力に自信のある方
- 土地勘がある or 事前に下見できる方は特におすすめ
- 花火は遠目でいいから、雰囲気やその場所でしか見れない花火を楽しみたい方



離れた場所で見る花火も見え方が違って良いのかも…
まとめ|桑名水郷花火大会2025を穴場で満喫!おすすめスポットを紹介


- 【桑名水郷花火大会2025】は2025年7月26日(土)に開催
- 【桑名水郷花火大会2025】穴場スポット5選
- 長良川の中州側堤防
- なばなの里
- 長良川河口堰周辺
- メイン会場裏側の桑名駅近く
- 多度山展望台
- 【桑名水郷花火大会2025】有料席と無料観覧の違いは音楽と連動した演出をフルで味わえるかどうか
- 【桑名水郷花火大会2025】有料席と無料観覧どちらがおすすめかは一緒に行く人によって決めるのが良い
以上、【桑名水郷花火大会】の開催概要から、無料で楽しめる穴場スポット5選、有料席と無料観覧の違いについてお伝えしました。
音楽とのコラボが楽しめるミュージック花火や、2尺玉が夜空を彩るクライマックスは一見の価値がある花火大会。
ぜひご自身にあった場所で楽しめるよう、しっかり準備をして【桑名水郷花火大会】を楽しんでくださいね!
コメント