2025年の大阪万博で2週間遅れでオープンした「インド館」。
SNSを見ていると、「予約は必要?」「整理券がいるの?」といった声があります。
インド館は予約なしでOKなパビリオン。
オープン当初は混み合ったため整理券を配布していたので、今も整理券がないと入れないのかな?と悩む人が多いようです。
この記事では、そんなインド館の入場ルールをわかりやすくまとめました。
- 大阪万博【インド館】今はどうやって入れるの?
- 大阪万博【インド館】整理券は配ってるの?
- 大阪万博【インド館】何時ごろが空いてる?
- 大阪万博【インド館】フードコーナーの注意点
などを解説します。
大阪万博インド館の入場方法をチェック!整理券の配布場所は?

事前予約制ではなく、並べば入れる「先着順」となっています。
オープン初期は「整理券」が配られていて、午前中に配布が終了する人気ぶりでした。
そのため予約は必要ありませんが、現在も整理券が必要だと思っている人も多いのではないでしょうか?
まずは「予約」や「整理券」の現在の状況について見ていきましょう!
予約は不要でも整理券は必要?
結論から言うと…
インド館の入場に整理券は発券されなければ不要です!
現時点(※2025年5月末時点)では、整理券は配布されていない日が多く、実質不要な日も増えてきているようです。
スタッフ「インド館!!!予約なし!!!15分!!!レッツゴー!!!」#マッキーの万博めぐり pic.twitter.com/ZUunnTdaFK
— mackee59.7😒🍣 (@magic_mackee) May 18, 2025
2025年5月18日に投稿されている方は、日曜日にもかかわらず整理券の配布がなかったようで、15分程度で入れたようです。
最近の混雑状況
現在のインド館は混雑がピークを過ぎており、平日や夕方は比較的すいていると思われます。
朝イチに並べばすんなり入れるケースが多く、「整理券もなくてスムーズだった!」という口コミも増えています。
前行った時工事中だったインド館。何故かすぐ入れた pic.twitter.com/Nqcp84euWv
— thundertarou (@thundertarou) May 19, 2025
ただし、土日や連休、天気の良い日は再び混雑する可能性があるので、事前に公式アプリやSNSで情報チェックはしておいたほうがよさそうですね。
もし整理券が配布されるとしたら、どこでされるのでしょうか?
整理券配布の時間や場所は?
配布開始は朝の開場時間(9:00前後)からで、先着順で番号が記載されたチケットをもらう形式です。
整理券は日本人スタッフの方が配布されていました。
— ラジニjp ரஜினி ஜப்பான் ONE and ONLY "R" (@Rajini_Japan) May 1, 2025
インド館のキャラクター、マユール🐦が印刷されています。
10分刻みで、時間に遅れると入場できません。
最終入場は夜8時半頃のようです。 pic.twitter.com/Ck7iFlx039
時間指定はなく呼び出しも手動だったので時間によっては列が混雑したり、戻ってきた人でごった返すこともあったようです。

整理券がある時は朝一貰いに行くといいよね!
整理券でトラブル?
SNSでは、整理券を持っていてもスムーズに入れなかった人の声がありました。
スタッフの案内が不十分だったり、整理券の番号順が曖昧だったなどもあったようです。



整理券が発券される時は早めの行動がよさそう!


大阪万博インド館へ混雑回避でスムーズに入るためのポイント!


インド館へ入場しやすい時間帯や混雑を避けるための具体的なコツをご紹介します。
入場前にチェックしておきたい3つのことも必見です!
平日と休日どっちが入りやすい?
圧倒的に平日の方が入りやすい!
特に午前中〜昼過ぎまでは、混雑も少なくスムーズに入場できることが多いようです。
一方、土日祝は混雑する可能性があるため、できれば朝イチの来場がベストです。
狙い目はいつ?おすすめの時間帯
おすすめの時間帯は朝イチ(8:30〜9:30)と、夕方前(15:00〜16:00)
午前中はスムーズに入れますし、夕方は意外と空いていることも多いです。
よる遅い時間になると展示の終了時間が近づくため、入場が打ち切られることもあるので注意しましょう。
入場前にチェックしておきたい3つのこと
- 公式アプリで当日の混雑状況を確認
- SNSでの最新情報やレポをチェック
- 前日の天気と混雑予測も忘れずに!
行く予定の前日に直近に行った人のレポをみたり最新情報を入手しておくと、安心ですよね。
当日の混雑チェックも忘れずしましょう!
続いてはインド館のフードコーナーの利用の注意点をご紹介します。


大阪万博インド館フードコーナー利用の注意点!食べるだけは無理なの?


インド館の魅力は展示だけではなく、フードコーナーでは本格カレーが楽しめると話題ですが、少し注意が必要です。
つまり「カレーだけ食べたい」という人も、展示エリアを通る必要があります。
フード目的なら、整理券や混雑に気をつけて早めに入場するのが良いでしょう!
混雑時間帯(12:00〜13:00頃)を避けて、ゆっくり食事を楽しむのがおすすめです!
メニュー例はこちら
- バターチキンカレー&ライス:1,800円
- チキンビリヤーニ:1,800円
- サモサ:600円(1PC)
- ムルグマライティッカ:1,200円(3PC)
- パラクパニールとライス:1,500円
どれも美味しいといった投稿が目立ちます!
これはインド館で買った名称不明の食べ物。食べたことない味する。白い餅みたいなやつはパサパサしてて原材料は分からんけどたぶん米かな?かなり辛いけどエキゾチックな味で美味しい pic.twitter.com/YWxOLdIg66
— おぼろ (@iz_oboro) May 19, 2025
インド館のマサラチャイめちゃ美味しいミルクティで好きだったな♡
— りりり散歩with万博パス (@elly58008694) May 10, 2025
今度はビリヤニ食べる!#EXPO2025 #大阪・関西万博 #大阪万博行ってきた pic.twitter.com/f2n6m28b8V
万博のインド館(バーラト館)、ビリヤニが手のひらより大きな弁当箱ぱんぱんにはいってて、サービスが良すぎる。マンゴーラッシーもマンゴー感濃くて美味しかったです。ナマステ pic.twitter.com/0Dz5uP6msT
— ИoMay (@MayyyNooo) May 5, 2025
量も多くて、味も美味しいと評判のようですね!


まとめ|大阪万博インド館は予約要らず!混雑時は整理券が配布


- 大阪万博【インド館】予約不要で整理券も配布されていない日が多い
- 大阪万博【インド館】整理券は今後も混雑時に配布されると考えられる
- 大阪万博【インド館】平日や午後は比較的空いていて狙い目
- 大阪万博【インド館】フードコーナーはインド館の展示コーナーをみた人限定で利用できる
以上、インド館の入場方法や整理券の現状、混雑傾向からフードコーナーの利用ルールまで詳しく解説しました。
空いている日や時間帯を狙って、インド館を楽しんでくださいね!
コメント